自分でできるのに「やらない」は甘え?

娘からの電話

「子供(4歳)が。保育園で着替えを自分でやろうとしないって先生に言われちゃった。着替えは自分でできるのに・・・」

 

子供って力があるから、教えるとどんどんできちゃうよね。

そんな時、せっかく一人でできるようになったのに、「やって〜。」「手伝って〜。」

って言うのは何故だろう。

 

いくつになっても、自分の力で行うのってパワーがいるよね。

私だって、家の掃除をするの「やって〜。」「手伝って〜。」と思う時がある。

 

そのパワーどこから湧き出させればいいのだろう。

私だったら、ぐっすり寝て、好きなことをして、好きな人と楽しい時間を過ごす。

これができたら、心にパワーが溜まる。

 

子供だったら?

睡眠足りてる?安心できてる?好きなことしてる?充実感ある?

子供の性格によってパワーの溜め方、違うよ。

よーく観察してみて。